解体工事の流れ

火花

更地にする

新築で家を建てることもあれば、古い家を解体することもあります。
これは、更地にして売る場合にも必要ですし、新たに家を建てる場合にも、古家を解体しなければいけないことも出てくるでしょう。

解体工事というものは、意外と知られていない部分があります。
ただ壊せばいいというわけではありませんので、その流れを知っておくことが重要でしょう。

見積もりは納得できるまで相談

解体工事を始める前には、まずは現調が必要です。
現場調査といいますが、実際にみて、いったいいくらかかるのか、その時間はどれぐらいなのかを見積もります。
正確な見積もりを出すためには、この現調なくしてできないと考えるほうがいいでしょう。

現調をするときには、一緒に立ち会うことが重要です。
実際に見積もりに影響はしませんが、どんな人が着て仕事をするのかがわかります。
相性が悪いと思ったら、断ることも必要です。

見積もりをもらったら、納得できるまで相談しましょう。
この跡には契約を結ぶことになりますので、わからないところはどんどん突き詰めます。

音が出たりほこりが出る工事と養生

解体工事をするということは、かなりの音が出ますし、車両も止まります。
ほこりが出ることもありますし、振動も出てしまうため、近所にご迷惑をかけることをお知らせることが重要です。
できれば、当日ではなく、数日前にはお知らせしておきましょう。

基本的には解体業者から流れを教えてもらえますが、電気の引き込み線の撤去や浄化槽の清掃、ガスの閉栓撤去など依頼することがいろいろとあります。
ただし、水道だけはほこりの飛散を抑えるために使うことがありますので、相談しながら決めるといいでしょう。

工事を開始すると、まずは養生をします。
足場を組み立て、防音シートなどで囲ったり、防炎シートを使ったりしながら周りに影響が出ないようにするのです。

養生が終わり次第、高所部分の内部の解体から始め、徐々に降りてきます。
内装解体が終わり次第、本体の解体に移ることになるのです。
実際には、解体しながら搬出もすることになりますが、分別しながら進めます。

建物の解体が終われば、あとは地中部分の解体を進め、整地をすればおしまいです。
ただし、規模によってはかなりの時間がかかることもあります。

工程だけを見てみると、そんなに手間も時間もかからないように見えるでしょう。
問題は、どんなものを解体するのか、敷地の大きななどの作業効率の問題、地中に埋まっている部材の有無などによって、かなりの差が生まれます。
廃棄するものを持ち込める場所も重要ですので、総合的に考えていかなければいけないのです。

おすすめ記事